チャンスィッター窟院(横穴式の瞑想僧院)ミャンマー ❤ バガン

今回、紹介するのは、ニャウンウーの街にあるチャンスイッター窟院です。

チャンスイッター窟院の場所

Google地図では、③ の場所になります。

とても分かりにくい場所になるのですが、私たちがよくわからないでウロウロしてると、木陰で休んでいたおばあさんが、下の写真の建物を指さして教えてくれました。

一応看板が出ていました。

野良犬ちゃんは可愛いけど気を付けて

ここにも、野良犬??が気持ちよさそうに寝ていました。

やっぱり痩せていますが・・・

この子は近寄ると、ううっ〰と言ったので、それ以上近寄るのはやめました。

噛まれたら大変ですものね。

タイもそうですが、野良犬は狂犬病の注射をうっていないので、むやみやたらに近寄ると噛まれて大変なことになります。

犬好きの私ですが、必ず尻尾を観察します。

尻尾を振って近寄ってくる子は人慣れしているので大丈夫(でも極力触らない方が良いです)ですが、尻尾が下がっている子は近寄らない方がいいですよ〰

レンガの門をくぐると少し不気味な建物が・・・

レンガの門をくぐると、中に僧院らしき建物がありました。

少し不気味です。

門を入った左手にミャンマー語と英語の説明看板がありました。

この図が僧院の見取り図みたいです。

もちろん、英語もミャンマー語も全然書いてあることがわからないので、日本語のガイドブックを見ると・・・・・

「瞑想修行のために造られた横穴式の洞窟寺院」と書かれていました。

中は撮影禁止だったので、外から入口の内部を撮影させてもらいました。

中には回廊が巡らされています。

中は真っ暗で、少し怖いです。

確かに横穴式洞窟ですね〰

私は、懐中電灯を持ってきていたのですが、妹に持ってくるように伝えるのを忘れてしまいました。(悪いことをしました〰)

バガンの寺院めぐりは、壁画を保護するために内部が真っ暗なところが多いので、皆さん是非懐中電灯は持って行ってくださいね!!

窟院の中の壁画

それで、この窟院の中に何があったかと言いますと・・・

一部に壁画が残されていました。

モンゴル軍の兵士や楽団、菩薩像と思われる壁画が残されていることから、とても小さい場所ですが、ガイドブックには必ず掲載されているようです。

内部の壁画は下の写真です。

隠し撮りをしたわけじゃないですよ〰

説明看板に載っていたのを撮影しました。

菩薩像です。

とてもお優しいお顔をされています。

この菩薩像は、大乗仏教の存在を暗示していると書かれていましたが、どこに暗示されているのかよくわからないので、今度、私の先生であるお坊さんに聞いてみようと思います。

これらの壁画は、モンゴル人が書き残したという説もあるそうです。

妹は、院内があまりにも暗くて狭いので、「気持ち悪い」と言って、すぐに出て行きました。

確かに、ここは一人で入るには、少し勇気がいるかもしれません。

お化けがいっぱいいそうでした〰

拝観時間は 午前7時から午後4時までです。

鍵が開いていない場合は、建物の前にあるお家(管理人さん)に頼むと開けてくれるそうです。

ここだと指さしてくれたおばあさんは、管理人さんの家の方だったみたいです。

チャンスイッター窟院の基本情報

基本情報
名称     チャンスイッター窟院
英名     
拝観時間   午前7時から午後4時まで 
場所     ニャウンウーの市から車で5分 Google地図
定休日    なし  
創建年    12世紀初頭
創建者    チャンスイッター王
見学所要時間 15分
必見度    ★
 
 
 
ニャウンウーの完全ガイドはこちらから
 

バガン エリア別完全ガイドはこちらから

 
Share on facebook
Facebook
Share on twitter
Twitter
Share on pocket
Pocket

その他のおすすめ記事

サイト運営者情報

元奈良県警の女性刑事から転職した変わり種の整体師&セラピスト(大阪出身奈良県在住、現在バンコク在住)、バンコクで理学療法スパを経営するかたわら、暇を見つけては小旅行に行ってます。旅やグルメの情報の他、タイが原産地の抗糖化植物黒ガリンガルやタイハーブ、タイで認可が認められたCBDオイル等、美や健康に関する様々な情報を発信しております。

タイランドの旅

ミャンマーの旅

laos

ラオスの旅(準備中)

cambodia

カンボジアの旅(準備中)

malaysia

マレーシアの旅(準備中)

シンガポールの旅

vietnam-89

ベトナムの旅(準備中)

旅(アジア諸国の観光情報)